『GoToトラベルキャンペーン』
新型コロナの感染が拡大する中、始まってしまいましたが『GoToトラベルキャンペーン』の内容って知ってますか?
あまり知られていない割引のしくみについてお知らせします。
2020年8月4日現在
※国土交通省・観光庁GoToトラベル事業概要を基に作成しています。
詳細が発表されていないため今後変更になる可能性もあります。
とにかく、複雑で謎な部分も多いので現時点での大まかなイメージとしてお役に立てれば嬉しいです。
割引金額などは、概算なので誤差が生じる可能性があります。
キャンペーン内容変更により、予告なく記事の内容を変更する場合があります。
『GoToトラベルキャンペーン』
夏休みの旅行予約は実質半額じゃない?
テレビでよく言われている旅行代金半額補助は実質の負担額で旅行者が支払う旅行代金が半額ではありません。
『GoToトラベルキャンペーン』の支援額は1人1泊につき上限20,000円(旅行割引14000円+地域共通クーポン券6000円)になります。
何回でも使えるので、2泊すると支援額は上限40,000円(旅行割引28,000円+地域共通クーポン券12,000円)になります。
このうち『地域共通クーポン券』は、9月以降の開始予定なので、夏休み7/22~8/31の旅行にはつきません。
9月以降『地域共通クーポン券』が開始された日の旅行から旅行代金が実質半額になります。(旅行代金1人1泊40,000円が上限)
テレビのフリップでも『地域共通クーポンは9月以降』と小さく書かれています。
7/22~クーポンが開始されるまでは、旅行代金の35%割引支援のみになります。

通常旅行の予約は数ヶ月前にします。今9月10月11月お正月など『GoToトラベルキャンペーン』で予約の受付は開始して、みんなで頑張ってコロナ感染拡大を抑えて秋以降の旅行に関しては感染状況を見ながら東京も含めて旅行できるようになればいいですね。
支援額最大20,000円の内訳
1人1泊上限2万円
【旅行代金の割引】
40,000円-26000円(35%)
14,000円(支援額上限)⇒7/22開始
【地域共通クーポン】
40,000円×15%相当
1000円未満は四捨五入
6,000円(支援額上限)⇒9月1日以降(開始日未定)
夏休みの旅行で夏休み中の7月22日~8月31日に『GoToキャンペーン』を申し込む時、注意しなければいけないこと。
それは、
注意ポイント
国内旅行宿泊1泊につき1人当たり最大2万円分のクーポンなどを補助とありますが、この2万円分の中には『地域共通クーポン券』の額も含まれての金額になります。
クーポンは9月以降開始予定で詳細未定、旅行先でのお土産・昼食・観光などに使えるようです。
地域共通クーポンとは?
- 『gotoトラベルキャンペーン』の支援金の一部で旅行代金の15%(上限6,000円)旅行先でお土産・食事などに使えるクーポン券です。
- 予約した業者で受け取ります。
- 9月1日以降実施予定で詳細は未定
- クーポンは1000円単位で発行される商品券で1000円未満は四捨五入になります。
- 旅行期間中のみ使えます。
- お釣りはでません。
- あまっても返金されません。
- 電子媒体でも受け取れます。
旅行先の都道府県+近隣都道府県において旅行期間中に限って使用可能となっています。
旅行代金の15%が地域共通クーポンの額になります。

引用:観光庁HP
『GoToトラベルキャンペーン』
について
『GoToトラベル』の開始が2020年7月22日宿泊分からと発表されました。
この、新型コロナの感染が再び拡大している今、各地で豪雨災害がおきている今、『地域共通クーポン券』の準備が整っていない今、なぜ前倒しでトラベルだけ開始されたのかは不明ですが、夏休み前に開始したいという思惑からか?
当初8月開始予定が前倒しになりました。
【7/16速報】
東京都発着は対象外と発表されました。
免許証を提示して東京都民でない事を証明
すでに予約している東京発着の旅行は対象外
21日に旅行会社向けの説明会がありましたが、詳細はわからないまま登録も出来ていない状況です。
若者や高齢者の団体旅行についても規制されているのですが、年齢制限などは旅行会社の判断に任せますとのこと・・・国で線引きしてもらわないとなかなか難しいですよね。
私の夫は旅行代理店に勤めています。予約がほとんど全部キャンセルになってしまい、仕事が全然ない旅行業界にとっては、『gotoトラベルキャンペーン』とても有難いことですが、今このキャンペーンによって新型コロナの感染が拡大する事も心配です。
テレビでは、今の時期に実施するのは旅行会社が喜んでいるだけ、と言われていましたが旅行会社も喜んでいません。ほとんどの旅行がキャンセルになって旅行業界はとても苦しい状態です。これ以上仕事がなくなると持続していけない『助けてください』とお願いしたい崖っぷちの状況で、コロナがなければ今すぐにでも旅行に行って欲しいけど『GoToトラベルキャンペーン』で感染拡大したら今よりもっと大変な状態になるので複雑な気持ちが入り乱れています。
中止の声も上がっていますが、このキャンペーンが中止になってしまうと疲弊している観光業界は壊滅的な状態になってしまします。
感染が全国に拡大するのを防ぐため、星のリゾートの星野さんが提案するマイクロツーリズム(1時間以内で行ける小さな旅行)などしばらくは近隣の都道府県のみの移動に限るなど、なんとか対策を練っていただき旅行業がすこしでも回復していき、今は感染者が増えてきているので少し延期するとか、旅行者も安心してくつろげるような対策をお願いしたいです。
各旅館もなんとかお客さんに安全に宿泊してもらうために、様々な対策をとって頑張っています。
-
-
有馬温泉『有馬グランドホテル』のコロナ感染症対策
おすすめ旅館有馬温泉 有馬グランドホテル 旅行に行きたいけど新型コロナに感染するのがこわい! なるべく人と接触しないで温泉でゆっくりくつろぎたい。 そんなあなたにおすすめしたいのが 『有馬グランドホテ ...
続きを見る
少しでも他の方との接触をさけてくつろぐために、『露天風呂』『部屋食』つきの『おこもり宿』のお部屋が人気になっています。
近くにあるけど普段は高くて泊まれない旅館やホテルに『GoToトラベルキャンペーン』を利用して泊まるのもいいですね。
感染対策に気をつけながら温泉などで癒されてください。

ここで、『GoToトラベルキャンペーン』が実施された場合、旅行者が負担する自己負担金の複雑な仕組みについて説明したいと思います。
『GoToトラベルキャンペーン』
いくら割引になるの?
観光庁のHPの図です。

引用:観光庁HP
観光庁HPの、この上の図を見た時

それって半額負担してもらった事にならないよね?
と損した気分になってしまいましたが、そうではなかったようです。
『GoToトラベルキャンペーン』
自己負担金・割引額イメージ
それで自己負担する旅行代金はいくらになるの?という疑問から自己負担額はいくらになるのかイメージを作ってみました。
【旅行代金20,000円の場合】
旅行者が支払う旅行代金は
20,000円-7,000円(35%)=13,000円
『地域共通クーポン券』が9/1から開始されるとすると、7/22~8/31までの旅行は、実質半額にはなりません。
9月以降は3,000円分『地域共通クーポン券』としてもらえる(キャッシュバックされる)ので旅行者の実質負担額は10,000円になります。
【旅行代金40,000円の場合】
旅行者が支払う旅行代金は
40,000円-14,000円(35%)=26,000円
9月以降は6,000円分『地域共通クーポン券』としてもらえる(キャッシュバックされる)ので旅行者の実質負担額は実質半額の20,000円になります。
注意ポイント
新型コロナ感染対策をしながらwithコロナの新しいスタイルで疲れた心と身体癒せたらと思います。
『GoToトラベル』
キャンペーン内容
変更になる可能性もありますが、2020年7月22日の段階でわかっている情報をまとめてみました。
4つの『GoToキャンペーン』のうち『GoToトラベルキャンペーン』だけが前倒しで開始されます。
『GoToトラベル』
いつから始まるの?
2020年7月22日(水)旅行開始分から
『GoToトラベル』
対象外?
東京発着・東京都民の旅行
他府県から羽田空港に着いて東京ディズニーランド(千葉県)などに行くのはOK
若者・高齢者の団体旅行(年齢などの判断は旅行会社に任せるとのこと)
(修学旅行は対象)
7月22日以前に
予約している人は対象?
7月22日以降の旅行を事前に予約している人は、旅行後に申請すると割引分を還付してくれます。
※還付申請の対象となるのは、『GOTOトラベルキャンペーン』に登録している事業者が販売するものに限られるので、事前に予約先に確認してください。
どこで補助うけられるの?
キャンペーンに登録している旅行代理店・楽天トラベル・じゃらんなどのネット旅行代理店で予約するかホテル、旅館などの予約サイトで予約します。
割引された金額で販売されるか、販売金額から値引きされます。
※7/27以降旅行業者・予約サイト・宿の直販システムなどにおいて準備がととのった業者から割引価格での発売になります。
どんな旅行商品が割引対象になる?
割引対象になる旅行商品は
旅行会社のパッケージ旅行
宿泊+交通機関のセットプラン(航空・鉄道・バス・旅客船・タクシー・高速道路代など)
日帰り旅行
※マイカーで行く日帰り旅行は対象外
宿泊のみ
個人で手配する宿泊
旅行代理店・予約サイト・ホテルの直販システムなどで予約したもの。
※個人で単体で予約した交通機関のみ・高速道路料金のみは対象外

宿泊に準ずるもの
- クルーズ
- 夜行フェリー
- 寝台列車
※寝台列車は座席のみの予約は対象外
団体旅行
- 修学旅行
- 職場旅行など
※若者の旅行(修学旅行を除く)・高齢者の団体旅行は対象外
年齢などの判断は旅行会社に任せる
いくら割引になるの?
支援額は
1人1泊あたり支援額2万円が上限
2泊の場合は4万円が上限
(『旅行割引』旅行代金の35%・『地域共通クーポン券』旅行代金の15%相当)
日帰りは1万円が上限
※交通機関だけの予約は対象外
1人何回使えるの?
使用回数制限なし!
連泊OK!
なので予算がある限り何回でも使えます。

8月までの『GoToトラベル』
旅行代金
7/22~8/31までは旅行先でのお土産・昼食・観光に使える『地域共通クーポン』付きません。
7/22~8/31 | ||
旅行代金(1泊) | 40,000円の場合 | 20,000円の場合 |
『GOTOトラベル』35%割引 | 14,000円 | 7,000円 |
支払う旅行代金 | 26,000円 | 13,000円 |
9月以降の『GoToトラベル』
旅行代金
9/1~3/31旅行先でのお土産・昼食・観光に使える『地域共通クーポン』が付きます。
3月末ごろまでになっていますが、予算に達すると終了になります。
9/1~3/31 | ||
旅行代金(1泊) | 40,000円の場合 | 20,000円の場合 |
『GOTOトラベル』35%割引 | 14,000円 | 7,000円 |
支払う旅行代金 | 26,000円 | 13,000円 |
+ | ||
『クーポン』15% | 6,000円分 | 3,000円分 |
※旅行(35%)14,000円+クーポン(15%)6,000円あわせて20,000円が上限になります。
『GoToトラベル』
宿泊料金早見表
半額割引になるの?
いくら割引になるの?
旅行会社に支払う金額はいくら?
実質の負担額はいくら?
地域共通クーポン券は何円分もらえるの?
早見表にしてみました。
上限は1泊の上限なので、2泊した場合は旅行代金の合計金額で計算します。
宿泊費単位ではなく1旅行1単位として計算されるので
1泊目3万円
2泊目2万円
の場合5万円の旅行として計算します。
<例>
2泊6万円(1泊目5万円、2泊目1万円)の旅行商品
支援額は、6万円×1/2=3万円
※1泊目のみに着目した場合には、支援上限額(1人1泊2万円)にあたるが、あくまで1旅行予約単位(この場合2泊6万円)で算出
※1人1泊あたり2万円の支援上限額ルールを1旅行者ごと1旅行日ごとに厳格に適用することは、実務上(システム上)対応が不可能なため
観光庁Q&Aより
地域共通クーポン
- 9月以降の開始になります。詳細未定
- 1,000円単位で1000円未満は四捨五入
- おつりはでません。
旅行代金は割引後の価格で販売されるため誤差が生じる場合があります。
大まかなイメージです。
旅行代金 | 35%割引 | 支払う 金額 |
15%クーポン |
10,000円 | 3,500円 | 6,500円 | 2,000円 |
15,000円 | 5,250円 | 9,750円 | 2,000円 |
20,000円 | 7,000円 | 13,000円 | 3,000円 |
25,000円 | 8,750円 | 16,250円 | 4,000円 |
30,000円 | 10,500円 | 19,500円 | 5,000円 |
35,000円 | 12,250円 | 22,750円 | 5,000円 |
40,000円 | 14,000円(上限) | 26,000円 | 6,000円(上限) |
40,001円以上 | 14,000円(上限) | 6,000円(上限) | |
45,000円 | 14,000円(上限) | 31,000円 | 6,000円(上限) |
50,000円 | 14,000円(上限) | 36,000円 | 6,000円(上限) |
『GoToトラベルキャンペーン』
どこで予約できるの?
各旅行会社がGoToトラベルキャンペーンの特設予約サイトを作っているので、申込み方法などをチェックしてみてください。
【楽天トラベル】
【じゃらん】
リクルートグループが運営する旅行予約サイト
宿・ホテルの宿泊予約・国内旅行ならじゃらんnet
【じゃらん】GOTOトラベルキャンペーン
【JTB国内旅行・ホテル旅館】
【JTBるるぶトラベル】
宿・ホテル予約はるるぶトラベル。スクロール地図で周辺地域も簡単に検索で
きる宿・ホテル予約サイト。便利なビジネスホテルから、高級旅館まで掲載!
近畿日本ツーリスト
7月27日予約受付開始!
開始後はアクセスが集中可能性があるので、事前にKNTメンバーズクラブに会員登録済ませておいてください。
【近畿日本ツーリスト】GOTOトラベルキャンペーン
【日本旅行】
日本旅行のGo To トラベルキャンペーンは、27日10時からスタートです。
利用するには日本旅行マイページ会員登録が条件になるますので。事前登録で当日スムーズに予約しよう♪
※7月27日の10時開始前のご予約に関しては、9月1日帰着までが割引対象となります。
【日本旅行】GoToトラベルキャンペーン
【日本旅行】旅してニッポンを元気に! 居住地限定応援割クーポン配布中!
【Yahoo!トラベル】
【一休.com】
【HIS】
【ANAスカイツアーズ】
【JTRIP】
ジェイトリップ
【JTRIP】GOTOトラベルキャンペーン
【クラブツーリズム】
【エアトリプラス】
【エアトリ ニーズツアー】
超お得なツアーを多数掲載!ニーズツアー
ニーズツアーは、エヌズ・エンタープライズが運営を行う。
東京発・大阪発・全国発の沖縄・北海道旅行を販売する創業25年の老舗の専門店です。
JALの専売店として特化することで、ニーズツアーでしか取扱いのない商品・サービスを提供しています。
沖縄・北海道への格安ツアーはおまかせく!
【ゆこゆこネット】
【Relux】
【Relux】GoToトラベルキャンペーン
Reluxは満足度の高い一流旅館・ホテルを厳選した、宿泊予約サイトです。
☆満足度が高い3つの理由
1. 100項目にもおよぶ審査基準により旅館・ホテルを厳選
2.宿泊施設おすすめのプランを厳選&最低 価格の保証
3. 業界最大級のポイント還元率「最大6%」
Go To トラベル割引適用後の金額に対して最大10%!
Reluxポイントの還元率は会員のステータスによって変わります。
【ゆめやど】
【ゆめやど】GoToトラベルキャンペーン
平日宿泊が圧倒的にお得な宿泊予約サイト「ゆめやど」
通年で用意できるものではないからこそ、とんでもない料金でのプランを販売。
・関東の温泉地を中心に宿を掲載、1泊2食付の格安プランが満載。
・「平日をお得に楽しむ」をテーマに、ゆめやどスタッフが厳選した宿が掲載、限定の特典やプランが多数。
・どこよりも安い期間限定の「平日ご優待プラン」が人気!
・東証一部上場カタログ通販 ベルーナのグループ会社
※平日⇒土曜日を除く、日~金曜日
【小田急トラベル】
『GoToキャンペーン』とは?
GOTOキャンペーンとは?
新型コロナウイルスの感染拡大でダメージを受けた観光需要と地域の活性化を目指すためのキャンペーンです。
『GoToキャンペーン』事業4つ全部あわせて約1兆6,794億円の予算です。
『GoToキャンペーン』には4つあります。
- 『GoToトラベル』
- 『GoToイート』
- 『GoToイベント』
- 『GoTo商店街』
そのうち『GoToトラベル』だけが7/22から開始になります。
『GoToトラベル』キャンペーン
経済産業省HP:GOTOキャンペーン事業より抜粋
旅行会社・航空会社・バス会社・ホテル・旅館・観光地の観光施設・飲食店・お土産物屋など
仕事がなくなって不安な従業員が多数います。
『GoToイート』キャンペーン
登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等)を発行。
経済産業省HP:GOTOキャンペーン事業より抜粋
飲食業も店舗を減らしたりバイトを減らしたり、売り上げが激変しているにも関わらずコロナ感染症対策に経費がかかり厳しい状態です。
『GoToイベント』キャンペーン
経済産業省HP:GoToキャンペーン事業より抜粋
GoToイベントキャンペーン
よくある質問(業者が経済産業省に問い合わせたものですが参考まで)
イベント会社・舞台俳優・劇場・会場・チケット販売会社なども売り上げが激減ほとんどない状態です。
『GoTo商店街』キャンペーン
経済産業省HP:GOTOキャンペーン事業より抜粋
これらの関連で働いている人家族を合わせると、とてつもない人数の生活を支えてくれるキャンペーンです。
感染拡大しないように、対策を練って延期してでもいいので、なんとか良い形で実施して欲しいです。
『GoToトラベル』まとめ
『GoToトラベル』で旅行をするとき、自分自身の体調管理・マスクや消毒などのコロナ対策をして人との接触をなるべく避け、新しい『withコロナ』スタイルで。
くれぐれも感染されませんように。楽しい旅行になることを祈っています。
- 7/22~8/31までの旅行には『地域共通クーポン券』は、もらえない
- 『地域共通クーポン券』を含まないと実質半額にならない
- 『地域共通クーポン券』が開始されるのは、9月以降
- 自宅から近場の小旅行『マイクロツーリズム』がおすすめ
- 『露天風呂付』『部屋食』など、人と接触する機会が少ないお部屋の予約がおすすめ
- 普段高くて泊まれない高級旅館やホテルがおすすめ
- 小さな旅館もなんとか頑張っています
最新情報は観光庁・経済産業省のHPを確認してください。