2月岡山県に『いちご狩り』に行ってきました。
皆さんにぜひおすすめしたい!と言っても今は外出自粛モードですが・・・。
子どもたちも家でとじこもりっぱなしだとストレス溜まってしまいますね。
早くいつも通りの生活に戻って欲しい。
5月中旬まで体験できるのでまた、落ち着いたらおすすめなのでぜひ行ってみてください。
農家さんも収穫時期は調整出来ないので、せっかくのおいしい『いちご』がダメになってしまわないか心配です。
応援してます!!
岡山県吉井農園
『イチゴ狩り』
『イチゴ狩り体験』
ビニールハウスで高設栽培されたいちごの狩り体験
期間
1月初旬~5月中旬
※完全予約制
このビニールハウスの中にイチゴがいっぱい♪
持ち物
ビニールハウスの中は2月なのに暑かったです。飲み物と帽子を持って行った方がいいです。
イチゴでお腹いっぱいになるので、ご飯は食べずに行くことをおすすめします。
※荷物はいちごを傷つけてしまうので、いちご狩りの時は貴重品だけ持ってかばんは机のところか車の中に置きましょう。
イチゴがズラ~っと並んでます。
ロールケーキ
チョコフォンデュ
ビニールハウスに入るとすぐに
チョコレートファウンテンとイチゴがおいてありました。
イチゴのなりが悪い時などはロールケーキを出してくれます。
練乳入れ容器
練乳は持って行きましたが売店にも220円くらいで売ってました。
練乳を入れる容器とおしぼりくれます。

いちご狩りの注意点
- トイレは事前にすませておきましょう
- イチゴを傷つけるのでバッグは持ち込みできません
- イチゴはビニールハウス内でのみ食べ、持ち帰りは出来ません
- 生産者さんが丹精込めて作ったイチゴです。残さず全部食べてから次のイチゴをとりましょう
- ビニールハウス内にはミツバチがいますので気を付けましょう
ヘタのほうから食べるのが美味しいそうです。
ミツバチがいますが、ミツバチは花粉を運んでくれるイチゴ栽培にかかせない相棒です。
スズメバチは危険ですが、ミツバチは何もしなければ刺してこないそうです。
娘には『ブン・ブン・ブン』ハチの音が大きく聞こえるそうです。
私にはあまり気にならない程度の音ですが・・・年齢が上がるにつれて聞こえてくるモスキート音的な感じでしょうか・・・(^^;)。
イチゴの採りかた
茎のところを手でちぎります。
おいしいイチゴの
見分け方
生産者さんにどのイチゴがおすすめかきいてみると、葉っぱの近くの種のまわりがはちきれているものが美味しいそうです。市場にはそんなイチゴは売っていないので『いちご狩り』だからこそ、ぜひ味わってほしいとの事でした。
小ぶりのいちごが美味しいそうです。
吉井農園
イチゴの品種
どれも美味しかったのですが、一番おいしかったイチゴは?
旦那・・・『あきひめ』
私・・・『紅ほっぺ』
娘・・・『紅ほっぺ』
おばあちゃん・・・『紅ほっぺ』
という結果でした!
女性陣は『紅ほっぺ』ですね!

紅ほっぺ
紅ほっぺと言う名前の由来は、果皮が美しい紅色で果肉も中心まで赤くなること、そしてほっっぺが落ちるような食味の良さを表現しています。
果実は硬く大きく、甘味と酸味が調和したおいしいイチゴです。

さがほのか
果実はやや大きめで、全体的にスリムな円すい形をしています。外側はキレイな紅色、中は白色をしています。甘味が強く、酸味は控えめとなっています。
食感やや硬めですが、しっかりしている分日持ちするイチゴです。


あきひめ
『あきひめ』は実が柔らかすぎて一般市場に出荷できないそうです。
なのでイチゴ狩りでしか味わえないです。
あきひめの果実は他のイチゴのような横幅のある円すい形とは異なり、縦長の円すい形です。果皮は濃橙赤色、果実は少しやわらかめで口当たりが良いです。果汁が豊富で、酸味が少なく甘みをしっかり感じられるイチゴです。
おいCベリー
私たちが行った時は『おいCベリー』はありませんでしたが売店に売っていました。
名前の由来は「ビタミンCを多く含むおいしいイチゴ」ということから『おいCベリー』と名付けられました。甘味と適度な酸味、そして指に残るほど濃厚な香りが相まって、とてもバランスの良いイチゴです。

岡山県吉井農園
『もも狩り』
『もも狩り体験』
晴れの国岡山を代表する『白桃』『黄桃』の狩り体験
期間
7月初旬~9月中旬
岡山県吉井農園
売店
売店にはイチゴのお菓子・とれたてイチゴ・ジャム用イチゴ・練乳などが売っています。
中でも【momodu】のももジャムが美味しいですよ♪
お値段は少し高めですが桃の果実がごろっと入っていて美味しいです♪
ジャムの種類は
- 白桃ジャム
- 白桃&アールグレイジャム
- 白桃&黄桃ジャム
お土産に人気なのが小瓶のジャムです。
白桃ジャムとアールグレイジャムの2個セット
【momodu】のジャムは夏に収穫した完熟桃をコンポート(シロップで煮たもの)にして冷凍保存し甘味のあるジャムに1年間美味しさを保つ。
【白桃ジャム】
ソーダや紅茶で割ったり
塩味のクラッカーやフランスパンに塗ったり
ヨーグルトやアイスにかけても美味しいです♪
【黄桃ジャム】
黄桃のジャムはあまり見かけません。
マンゴーのような食感白桃ジャムと絶妙に会います。
白桃っジャムと黄桃ジャム2層のものが販売されていて両方の味が楽しめます。
プチジャム540円(税別)
白桃ジャム850円(税別)
2層ジャム900円(税別)
アールグレイ900円(税別)
岡山県吉井農園
カフェ
イチゴスムージー
桃ソフトクリーム
美味しかったです♪
岡山県吉井農園
アクセス
『吉井農園』
岡山県赤磐市仁堀東1077
営業時間
9:00~16:00
【交通アクセス】
電車:JR林野駅からタクシーで約40分
自動車:山陽自動車道『山陽IC』から約30分
予約専用電話番号 090-7548-0747
駐車場 20台 無料
『吉井農園』の入り口はわかりにくいのですが、『山陽ゴルフ倶楽部』のゲートをくぐった先にあります。
道沿いにこの看板があります。
山陽ゴルフクラブのゲートをくぐって少し行くと『吉井農園』があります。
とっても楽しいので、ぜひ行ってみてください♪